外国人材の活躍が
私たちの暮らしを豊かにします

IHNOでは、奨学金支援と外国人材の受け入れを連動させた
独自のスキームを構築し、企業の社会貢献活動(CSR)と
結びつける形で実施しています。
この取り組みにより、企業は人材確保と社会貢献を同時に
実現できます。

外国人材の活躍を推進します!

NEW

留学生の支援事業を推進するなかで、留学の費用を賄うことができず、技能実習生や特定技能者として日本で活…

IHNO「3つの安心」

公益財団法人だからこそ安心

厳正な審査を受けた公益財団法人として、
信頼と実績のある団体です。

外国人との交流があるからこそ安心

母国での背景や日本での目的を理解し、
ニーズに合つた人材を紹介できます。

活躍する外国人も安心

外国人コミュニティとの連携により
安心してサポートが受けられます。

技能実習制度

開発途上国の若者を日本の企業に受入れ、技能や技術、知識を学び、帰国後に母国の経済発展に役立ててもらうという、人材育成による日本の国際協力を目的とした制度です。
技能実習生は、日本で企業や個人事業主などの実習実施者と雇用関係を結び、最長5年間、出身国では修得が難しい技能などの修得・習熟・熟達を目指します。
実習生の受入れを希望する企業は、一般的に監理団体を通して受入れを行っており、監理団体は、実習実施機関や送出し機関などの組織とも連携しながら、受入れ・入国準備からのサポートを行っています。

特定技能制度

日本において、人手不足が特に深刻になっている産業の特定の分野について、一定の専門性・技能を持ち、即戦力と なる外国籍人材を受け入れるために創設された制度です。
技能実習制度は国際協力を目的とした研修制度ですが、特定技能制度は労働力として人材を雇用できるため、単純作業分野でも受入れが可能であったり、本人の希望によって同じ分野での転職も可能になったリするなどの違いがあります。
すでに日本国内に在留している外国籍人材、海外から来日する外国籍人材の採用が可能で、当財団では採用のサポートを行っています。